何年かぶりにホームページの体裁を大きく変更した。
最近少し怠けていたが、これからまた投稿していこうと思っている。
少し前の話になるが、昨年の流行語大賞に「今でしょ!」というのがあった。別に流行語大賞が好きなのではないが、私はこの言葉が大好きである。
私がいつも考えていることは、「今、できることは今行う。」である。
そして、常に「今」が私の人生の中で最高だとも思っている。昨日までの「経験と知識、そして少ないが努力」が、今の私の「知恵」を作ってくれており、今日より明日の今が更に「知恵」を増やしてくれていると思うからである。つまり「今」が私にとっては、最も大事で最高の時なのである。
では、「今」とは一体何だろうか?ここで書いている今はもう既に過ぎ去ってしまった過去となっている。「今」とは、人生の時間軸の中の通過点に過ぎず、その点を止めることは誰にもできない。今の連続が時間という空間を作っており、その中で何ができるか、また何をするかである。「今」しなければならないことを、この「今・今・今が連続している空間」に行うことが重要なのであろう。
さて、私の「今」は何なのだろうか?
不動産鑑定評価基準の改正が行われた。平成14年に改正されて以来、細かい改正が何度か行われたが、今回は相当大幅な改正である。
今後、研修会等が何度か開催されることとなっているが、再度新しい気持ちで不動産鑑定評価基準を検討していきたいとものと思っている。
これからも更新される記事を楽しみにしていますね。
ありがとうございます。
焦らずゆっくりといきたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。